◎◎
高設定が体感的にわかるようになる◎◎
コレが最大のメリットだと思います(^^)
ジャグラーシリーズの6は、
BR比率が1:1のものも多く、実戦ではレギュラーの付き方で おっ♪もしかして?
と思うことも多いんですよね!
(必ずしも、ではありません。当たり前ですが)
ブドウも、体感的に多いのがわかるようになります。
実は、以前もそんなことを書いたのですが、
「ブドウは数えるもんだ!」
というお叱りをいただきました(^^;
でも、ですね。
数え続けていると、いずれキッチリ数えなくても何となく多い、少ないくらいは
わかるようになるんですよ、本当に。
ブドウが体感でわかるって、
以前知り合いの専業プロが言った言葉。
それを聞いた当時は、私も「まさか」って思いました。
でも、確かにホールに来てるジャグラーを打つ専業さん達の中では、
カチカチくん使用者は少数派でした。
というか一人しか使ってなかったのね(^^;
たぶん性格的な問題しかないんですよ…
で、気になったので他のプロに聞いてみたら
「カチカチくんはジャグラーではほとんど使わない」
という答え。
でもそれは、長い間数えてきたからこその話しで、経験年数が少ないうちはちゃんと数えないとわからないと思います。
私は今だって、絶対数えない!
っていうんじゃなくて、サンプル的に短いゲーム数だけ数える、それを忘れた頃にまた繰り返す、みたいなこともしています。
低設定もしかり。
要は、高設定や低設定を身体で覚えることができます。
ホールと違って、明確な答え合わせができますからね(^^)
◎◎
シミュレーターが机上の空論だと実感できる◎◎…と思うw
正直に言って、私はシミュレーターなるものを使ったことがありません!
なので「机上の空論」と言い切るのはどうか…
って自分でも思うのですが(^^;
シミュレーション結果をブログに載せてる人ってけっこうおられて、
興味深く拝見させていただいております。
凄く参考になります、ありがとうございますm(__)m
「〇万ゲーム回した結果」
はい。ジャグラーの確率を収束させるには
数万~数十万ゲーム数が必要、だと思います。
しかし。
そもそもホールは
「確率の収束」なんて考えないと思います。
いや、低設定放置は充分あり得るから、結果的に収束してるのかもしれませんが。
高設定放置、は現実的じゃないでしょ?いくらなんでも。
「ホール目線」を忘れたらダメだと思う。
ホールがなぜにわざわざ赤字になる高設定を使うか?
それは
他の台を打つ客すべての射幸心を煽る為それ以外の理由なんかないのよ?
つまり、高設定を入れるからにはホールはその台を出したいの、出なきゃまるっきり意味がないんです。
確率が収束されちゃかなわん、なのですよ。
だから設定変更するんです、収束に向かう前に。
実機があれば、いろんなパターンの設定変更後の挙動を試すことができますよね。
それを実戦で活かさない手はありません(^^)
ホールも失敗はあります、高設定の不発。
そんな時には収束に向かわせたいから設定は据え置きが多い、
私達客はそこを狙いたいよね!!
これも実際どうなんだ?というのを実機で試すことができます。
◎◎
買ってしまえばあとはタダ◎◎
ジャグラーシリーズの古い機種は
一万円代で購入できます。
負ける時ってもっと負けるよねw
家スロのいいところは
買ってしまうえばあとは無料で遊び放題なんですよ♪
(電気代増加しますが)
給料日に玉砕しても
次の給料日までジャグラーが打てますw
その間にしっかり研究して実戦活用。
来月以降の勝ちにつながれば
換金できない家スロもムダじゃないし、
有効な自己投資になると思います(^^)
専業の人って実機持ってることが多いです。
今は(本当は昔からある)設定判別ツールがあって、
それを活用してる人は多いと思います。
んでも、やっぱりゲーム数が少ないとほぼ使えないのよね(^^;
だけども
「この台どうなの?」
って知りたいのは、まさにゲーム数が少ない時なんです。
ほとんどのギャンブルは
結果を予測するもの競馬、競輪、株式投資…
岸壁な予測なんてできませんが、
「見る目」を鍛えることは誰でもできるんだと思う。
例えば、まだ午前中なのに何台も箱に入ってるような時…
良くて出てるのかたまたま出てる台が何台もあるのか。
台上の簡単なデータでパッと見分けられたら…?
高設定を少し出たからってヤメて、すぐにもっとたくさん出されちゃうことや、せっかく出たのに呑まれたまま戻ってこない(∋_∈)
なんてことがかなり減るんではないでしょうか?
押し引きの加減ていうのかなぁ。
ジャグラーのキモだと思いますが、
やっぱりそのへんも実機があればじっくり研究できますよね。
ホールでも研究できるけど、
お金かかりますからねぇ(^^;
◎◎
依存症対策の補助◎◎
私はかなり重度の依存症です。
ギャンブル依存についても書かなきゃならないコトがたくさんあるのですが…
重苦しい現実があり、なかなか進みません(^^;
1度購入してしまえば、
ホールでお金を遣わずにすむ家スロは、
依存症の金銭問題の解決に有効です有効ですが、
それだけでは絶対に解決しません。ギャンブル依存症は、とにかく一生涯、
ギャンブル(パチスロ)をヤメ続ける以外の解決策はない、
そう思っています。
1年以上打ってなくても、
たった1回友人の付き合いでホールに寄った。
ほんのそれだけで簡単に以前よりも酷い状態にまで依存するのがギャンブル依存症の大きな特徴だからです。
3年間ヤメていても完治ではない、
ギャンブル依存症は不治の病です。
ただただ、ホールに行かないしかないです。
「自分はパチスロ依存症だ。親や友達からお金を借りたこともある。ここだけの話し、実は時々キャッシングもしてる…
たいへんなコトになる前にヤメたい」
スロそう思って実際禁スロしてみると、
最初の半年くらいはけっこう辛いハズです。
GOGOランプがチラついたり…
特に給料日なんかは、もうね(^^;
禁煙と同じで、やっぱり禁断症状みたいなものがあるんですよ。
意思の問題ではないのよね。
で、禁スロしてるのに打ってしまうことは
全然珍しくありません。
その時には反動が伴うので、大抵は負けじゃないかな…
そして自己嫌悪の嵐(∋_∈)
「あれだけ誓ったのに!もうしないって約束したのに…
自分はなぜこんなに意思が弱いんだ」
そんなふうに思うものですが、
それはあなたの意思が弱いからではなくて、病気が引き起こす症状なのです。
だから対症療法みたいな、物理的に打てないようにする工夫と、
辛い禁断症状を和らげるものが必要になります。
禁断症状が辛いと耐えられなくなるから、
禁スロを破る原因になるのでできるだけ
排除しておきたい。
禁煙パイポやらニコチンガムやらパッチやら…
禁煙したことがある人にしかわからないかもですが、最初は代用品があればかなり助かるんです。
家スロは、確かに代用品になります。
でも、依存者にとって
「お金をかけない」
のはとても物足りないことなのです。
絶対、実戦で試したくなる。
なので、
小銭しか持ち歩かない・カード類と現金などはすべて家族に預ける・千円以上の現金が必要な支払いは家族に頼むなど、
物理的にパチスロが打てない状況を作る必要があります。そして、徐々に家スロからも離れるようにして、
「家スロはくだらない」
と思えたら、ぜひ誰かに譲って下さい。
頭の中からパチスロを消す、
スロに対して完全に無関心になるのがミッションです。
そして、依存症が完治しないことは生涯忘れてはいけないのです。
って、私が言っても説得力ないか(^^;
***ジャグラーの実機は下記リンクから***
(画像はリンクしてません)
※家庭用電源・コイン不要機セット
ジャグラー中古実機一覧

1. 玄関開けたら5分で飽きる
飽きたとき処分に困る(笑
シミュレータは妄想なのか事実なのかを検証したいんですよ。
(実機で検証するのは面倒くさいともいう)
不可解な連荘・ハマリ。実機とシミュレータは違うのか? などですね
自分なりの結論は、すべて有り得ると言う事と予測は不可能というか
データから人間が憶測できる信頼性は6割程度かなって思う
その6割の可能性にその人の引き運がプラスされるんで、
結果ワケワカランなんですが。。。
子役は体感で判る気もするんですが、マイホの隠れイベントで
閉店1時間前に発表されて打つんですが、やっぱり数えなきゃ判らない(^^;
先日EXで、子役オチ、ボーナス確率、間違い無い!って思って
夢中で打ってたら最後の高設定発表で外れた事が最近も有りました(ーー;
まだ修行が足りないですね・・・
依存はね。。自分は吉宗が流行った頃は殆んど行ってなかったんで
その頃も機種については全く判らない。
禁煙に似てるというか、1ヶ月行かないと気持ちは薄れますね
知り合いがスロ話を夢中で話すの聞いても何も思わなくなったし。。
他に楽しいことはねぇ~のかよって思って聞いてたんで、
客観的に言えばパチに夢中になってる時は
「他に楽しいことが無い」んでしょうね。 今の自分だ(笑